音波山
高い山に登る体力がなくなってきたことを実感しているが、それでは里山でどう楽しむかを考えてみた。
春先は皆さんカタクリやイワウチワ、それにイワカガミ、シャクナゲ、ミズバショウの他珍しい花を追ってあちこちとお出かけのようだ、私もまねて皆さんが行った後を追いかけているが、私の場合山菜取りの方が魅力的だ、しかし残念ながらあまり上手くはない、なんとかワラビが採れるようななったくらいである、コシアブラもタラノメも採ったことが無い。
唯一のワラビも今年は後手後手になってあまり採れなかった、今日は今年の総決算で何時採りに来るのが良いのか研究がてら、栃ノ木峠から音波山へ登る道筋の以前ワラビを採った覚えのある所へ行ってみることにした。
これはワラビが大きくなった状態か ?
3番目の鉄塔
ツツジ
マイクロウエーブ
巡視路が山を下るところで、お弁当を食べて帰りました。
とにかくワラビ採りは時期が一番大切だとわかりました、誰か取りに来ているのではないかなどと遠慮していたらだめだ、採りに来ている人がいても、時期が良ければ少しは採れるでしょう、誰もいなくても時期が外れたらどうにもならないということですね。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント