下市山
今日は近くの病院で診察をしてもらい、毎日飲んでいる薬を4週分もらいました。家に帰るとお天気が良くなってきました。
まだカタクリは早いとは思ったのですが、明後日からは小学校が春休みになるので、その前にチョット様子を見に行く気になり、下市山へ向かいました、ミルキングコースの看板がある登山口のところは車が一杯なので、山裾の道を少し戻ると、下市町登山口がありました、お墓参りの人の邪魔にならないように一番上の隅に止めました。
下市町登山口(下の地図の現在地のところ)(12:01)
案内板
寄品大明神
ここから第二展望所への道はあまりよくない。
第二展望所からの眺め
めいけ、
雄池 (水は枯れている)
カタクリの谷(残念ながらカタクリは咲いていない)
頂上広場 (しばらく休憩)
下山します。
ポツリ、ポツリとカタクリが咲いていました。
この白い花は
安居城跡
ため池登り口に下山
ここから駐車地点までは近かった。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今年、最初のかたくりの花は、ドッポさんの写真です。いつも愛らしく可愛いですね。
文殊山もそろそろかな。スギ花粉は、少し治まったかな。孫を連れて出かけて来ます。
投稿: うさちゃん | 2016年3月24日 (木) 09時16分
この辺りの山では文殊山のカタクリが一番かな?、
花好きの皆さんから比べたら、私の花探しなんかは、偶然咲いているのに出会ったいった程度ですが、でも花はいいですね。
山のベテランが花粉症ですか、誰でもいつなるかわからないみたいですね。
投稿: ドッポ | 2016年3月25日 (金) 13時22分