野見ヶ岳
先日、ホノケ山に登ったが腰や膝がそれほど痛くはならなかった、しかし連チャンはやめて昨日は休憩し、さて今日はどうしようか、日野山へ行きたいが、その前に野見ヶ岳でテストしようと出かける。
誰か登っているのか登山口近くに車が1台ある、出発は(9:32)
第一鉄塔まではなかなかの急登です。
第一鉄塔(9:57)
山ツバキ
第二鉄塔
第三鉄塔、1時間経過、頂上までノンストップは無理のようなので、ここで休憩。
第四鉄塔
岩谷山
第五鉄塔へ
野見ヶ岳頂上(678m)1時間35分
武周ヶ池に下りて行くときに、単独の若い登山者に合う、少し話をする。
武周ヶ池
石碑の前で弁当
頂上に戻って景色を写しす。(大山・日野山方面)
奥美濃方面
ホノケ山(第四鉄塔)
花
これは
ヤマザクラ
タムシバ
登山口に到着
道路脇に登る時に在った車がまだ止めてある、頂上近くで合った人は大山へ行ったのでしょうね。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
武周ケ池の雪も溶けて、もう雪上散歩はできないですね。(笑)
ここをほとんど休憩なしで登るなんてすごいです。
私など何度立ち止まったかわからないほどでした。もうここは峠からに決めましたよ。
大山にも登る人がいるのですね。登山道はあるのですか?
投稿: つか | 2016年3月19日 (土) 08時53分
咋夏にホノケでお会いした凸凹コンビです。ブログを拝見しますと徐々に体力を回復されておられるように思います。私もダマシスカシしながら歩いてます。いつか又会えるのを楽しみにしています。
投稿: ダブルTT(つち) | 2016年3月19日 (土) 10時59分
元気そうですね だいぶん回復したみたいですね 暖かくなりますが無理せず楽しんで下さい。

投稿: かわもと | 2016年3月19日 (土) 19時41分
つかさんこんばんわ。
もう今は池の上の雪は解けています、しかし沢山雪が残っていても、池の上は歩くのは怖いので歩いたことはありません。
大山への道はありません、20年以上前と思いますが反射板があったころは道もあり簡単に往復できましたが、今はヤブで塞がっています、頂上近くで合った若い人とも話ししたのですが、行って見たいような顔をしていましたから、たぶん・・・・
私もヤブの状態が知りたいのですがね。
投稿: ドッポ | 2016年3月19日 (土) 23時15分
ダブルTTさん、
おかがさまでチョット元気が出てきました、でも調子に乗って無理をするとすぐガタがくるので、おだておだてしながら登っています。
またどこかでお会いできるのを楽しみにシテイマス。
投稿: ドッポ | 2016年3月19日 (土) 23時27分
かわもとさん、
カニのシーズンも終わりに近づきましたね、先月、水仙を見に行った折、新しい事務所によりましたが、その日は休みでした。また寄ります。
投稿: ドッポ | 2016年3月19日 (土) 23時32分