越知山
昨日は午前中に病院へ検査にいって、午後から晴れれば杣山でも行こうかと思ったが、スッキリしないのでお休みにした。
今日の予報は晴れ、チョット距離は長いが、のんびりと歩ける越知山に行って見ようと思っている。
小川の分校跡を出発。(8:53)
案内板
1合目
2合目
花の写真を1枚
3合目
4合目
途中で電話が掛かる、(ロスタイム10分ほど)
5合目
独鈷水
6合目
7合目
8合目
9合目
社務所
越知山頂上(612.8m)
展望台で昼食するつもりでいたが、風が出てきて雲行きが怪しいので、独鈷水までとにかく下りることにした。
約半分の独鈷水まで下りてきました。
天気はなんとか持ちそうなので、ここで昼食にする。
場所をお借りしたので、もう一度お参りをして下山。
さて、木の実谷コースの分岐に来た。(もちろん歩いたことはない。)
川の流れに沿って下へ下へ下ること、と説明がしてあるので、行って見ることにした。
いやいや、思った以上に悪い道です。
標識を見つける。
また標識があるが、いずれも傷ついている、(クマ?)
かまが谷ノ滝の標識
これが滝でしょうか
お題目岩
お題目岩の説明
1合目
登山口
ここからは舗装された車道を歩く、とても長く思ったが35分ほどで、出発地点の分校跡に着きました。
木の実谷コース、初めてなので歩いてみたが、もう一度歩いてみたい道では無かった。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント