« 夜叉ヶ池 | トップページ | 武奈ヶ岳 »

2014年11月 4日 (火)

日野山

特にこだわは無いが、月の初めにはなんとなく日野山に登っているので、11月の第一回目もやはり日野山に登ることにした、ここは家から近いのでゆっくり出かけられるのが良い。

登山口出発は(9:06)

Img_4936
焼餅岩

Img_4937
室堂着、

途中で道を譲った2人連れの女性に追いついたが、先に行くのは嫌なので、「休まずに行きましょう」と先に行くよううながす。

Img_4938
私も休まずに歩いたが、彼女らの姿はすぐに見えなくなった、紅葉を見ながら行く。

Img_4939
比丘尼ころばし入口

Img_4940
小比丘尼ころばし

Img_4941
大比丘尼ころばし

Img_4944

紅葉を1枚

Img_4947
頂上に到着(11:01) (1時間55分)

Img_4950
冠雪の白山が見えました。

Img_4954

途中で追い越して行った彼女たちは、大野の山で鍛えているそうです。

小さくしてと云われたので小さく。(でもチョット小さすぎたかな)

Img_4953
今度は、単独の女性が到着、話をしている内に何と10月に100名山を完登されたとのこと、いやいや恐れ入りました。記念に写真を写させてもらう。

Img_4955
下山(12:36) 林道を下る。

Img_4958

紅葉を見上げる

Img_4960
林道で下る、途中より見る越前市方面

Img_4962
室堂

Img_4964
登山口

Img_4966

                  HPトップへ

« 夜叉ヶ池 | トップページ | 武奈ヶ岳 »

コメント

今日は最高の天気で紅葉も見ごろで白山もばっちりでよかったですね。
白山は一気に白くなっていますね。

遅れましたが今年100回登山おめでとうございます。
年齢分よりずいぶん多くなっていてすごいです。

また白山が白く美しく見える時期になってきましたね、例年より早いのかな?、遅いのかな?
奥越の山が白くなるのはもう少し後でしょうから、しばらくは白山が孤高の山と云った感じですね。

おかげさまで、体調はまずまず、山登りはもちろん趣味ですが、最近は健康づくりとの両ねらい、したがって回数重視なので近場が多くなりました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日野山:

« 夜叉ヶ池 | トップページ | 武奈ヶ岳 »

フォト
無料ブログはココログ