« 赤兎山 | トップページ | 西方ヶ岳 »

2014年10月19日 (日)

荒島岳

今年2回目の荒島岳です、前回はなんとも納得のいかないタイム(5時間5分)だったので、このままではなんとも残念、リベンジなどと云った気持ちではないが、1学期のテストが悪かったので、2学期でチョット頑張って見ようかな、と云ったような心境で出かけてきました。

前回と同じく中出コースにします。新しい立派な駐車場が出来ました、車も7~8台止まっています、登山届を書いて出発。

Img_4572
上の駐車場まで7~8分、前回の記録と比較するために、この登山口のポールを起点とします、(7:38)出発、標高400m

Img_4573

林道を約30分近く歩いて登山道に。

Img_4574

スタートから約1時間、雨降り展望台、休憩しないで頑張ります。

Img_4575
頂上まで3.3km、中出まで2.5kmの標柱、 合計5.8km

Img_4577
おおばこ展望台付近、少し紅葉が綺麗になってきました。

Img_4579
小荒島は登らないでおこうかどうしようか考えましたが、前回も登っているし、1分と書いてあるのに騙されたつもりで行って見る、2分くらいはかかったかな。

しかし素敵な人に出会うことができ、登って良かったです。

武生の方で、ブログを時々見て下さっているとのこと、一緒に記念写真

Img_4583

武生の方は出発、私は荒島本峰を眺めながらしばらく休憩。

Img_4585
なんとなく気分も良くなり、さて頂上に向かって出発し、シャクナゲ平。

Img_4586
もちが壁辺りの紅葉

Img_4587
紅葉
Img_4590
小荒島と紅葉

Img_4592
ようやく頂上に(11:16)、私としては上々のタイム3時間38分。

登っているときも沢山の下山者に合いましたが、頂上も盛況でした。

Img_4593
昼食を食べてから、記念写真を写してもらいました。

Img_4597
下山は(11:55)、帰りも写真を撮りながら下ります。

まずは白山、

Img_4599
紅葉と小荒島

Img_4603
紅葉をもう一枚

Img_4605
シャクナゲ平、新しい看板ですね。

Img_4606
小荒島分岐(13:00)通過、

雨降り展望台、シャクナゲ平から約1時間

Img_4612
林道に下りる、

Img_4613
登山口

Img_4617
ここから5~6分で駐車場に着きました。冷たい湧水が引かれていました。

                                     HPトップへ

« 赤兎山 | トップページ | 西方ヶ岳 »

コメント

独歩さん 今日は
一日違いでした
独歩さんが行かれた前日、一足お先に行ってまいりました
夜叉ケ池でお会いしてから岩谷山、赤兎山と行動的ですね
僕らは「とてもとても」です

ごもっ友さん、なんとか元気でがんばっています。

荒島山は苦手な山ですが、なんとなく達成感を感じさせてくれる山なので、年に一度はと登っています。でも、今年は一回目がふらふらだったので、チョット残念な気持ちが残っていたので、二回目の登山で頑張りました、この程度の意欲はまだなんとか残っていました。

でもだんだん体力が落ちてくると、こんな気力も落ちてきそうです。
今年の100回登山、頑張ります。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 荒島岳:

« 赤兎山 | トップページ | 西方ヶ岳 »

フォト
無料ブログはココログ