« 荒島岳 | トップページ | ホノケ山 »

2014年10月24日 (金)

西方ヶ岳

今年は柿が豊作なのか沢山なりました、少し敦賀の親戚の所へ持っていったらと云うので、親戚のi家の近くの西方ヶ岳へ登ることにしました。

家に寄ってから常宮の神社に行き準備をして出発、神社の前を帰りにお参りしますからと頭を下げて通る、集落の中を通り、奥ノ院の岩が見える登り口をスタート(9:22)

Img_4734
奥ノ院展望所までは、キツイ階段の登りが続く、焦らず行こう。

Img_4735
その後、尾根に登ると坂は緩くなり、しばらく歩きやすい道を行く、歩きの歩調に慣れたころ、また登り坂になる、銀命水は思ったより遠く、1時間ほどかかった。

一口、銀命水で口を潤す。

Img_4737
次はオーム岩へ向かいます。

途中にリンドウが咲いていました、(登りの時は蕾でした)

Img_4738
同じリンドウを帰りにも写しました(花が開いていました)

Img_4764
オーム岩には案外早く着いた気がしたので、岩の上に登って見て、チョット休憩。

Img_4740

オーム岩を過ぎた辺りから、紅葉が見られるようになってきました。

Img_4742
ようやく頂上に到着(11:33)、大分掛かったように思いましたが、まあまあの2時間11分でした。

Img_4743
見晴らしの良い岩場に出て昼食、今日は早い時間に下りてきた人に一人と、途中で追い越して行った人一人に逢っただけです、頂上には誰もいません。

Img_4746

水島をアップで

Img_4747
カモシカ台をアップにしてみたら、岩の上に人がいるみたいです。

Img_4748

岩場のすぐ前の紅葉を一枚

Img_4750

ボンヤリですが白山も見えるようです。

Img_4751
日野山とホノケ山、高頭山かな、遠くの山は白山。

Img_4752
昼食を食べてから、山小屋もチョット覗いて見ました。

下山(12:22)

Img_4756

紅葉

Img_4757
リンドウ

Img_4758
オーム岩(12:55)

Img_4759
リンドウ

Img_4763
銀命水

Img_4766
奥ノ院展望所から、敦賀の街と高い山は野坂岳でしょうね。

Img_4771

登山口に到着、(帰りは1時間45分)

Img_4772



                                         HPトップへ

« 荒島岳 | トップページ | ホノケ山 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西方ヶ岳:

« 荒島岳 | トップページ | ホノケ山 »

フォト
無料ブログはココログ