« 野見ヶ岳 | トップページ | 日野山 »

2014年9月10日 (水)

文殊山

昨日は近場のドライブで、カミサンの機嫌はとってあるので、何処へでも出かければ良いのであるが、紅葉の山には早いし、などと考えていた。「今日は山お休みですか?」と云われ、いやい行きますよと出かけて来た。

久しぶりに文殊山へ行こう、それならまだ歩いたことのない酒清水からが良いなと思い登山口を探す、水を汲みに来ている車が2台、酒清水の看板はあるが、登山道を示すような看板は無い、間違ったら戻るつもりで進んで見る。

急な斜面にロープが付けてある、間違いなさそうだ。

Img_4055
すぐに鉄塔がある

Img_4054
結構急なところもある。(登ってから下を写しました)

Img_4052
橋立山

Img_4050
すぐ隣にマイクロウエーブの鉄塔

Img_4049
四方谷分岐

Img_4047
奥ノ院

Img_4046
大文殊

Img_4044
景色を見ながら昼食

Img_4043
下山開始

Img_4041

もう一度奥ノ院

Img_4039

Img_4045

Img_4038
途中の尾根より三里山と日野山

Img_4035
ツバキの群生地の看板がありました。

Img_4034
四方谷分岐

Img_4033
橋立山三角点

Img_4031
酒清水

(帰りも水を汲んでいる人がいたので写真は写しませんでしたが、到着は1:35頃です)

Img_4030



               HPトップへ

« 野見ヶ岳 | トップページ | 日野山 »

コメント

こんばんは
最近快調なペースで山に行って見えますね。

9/10日に観光新道から白山に登っている時ドッポさんに似た人を見かけ思わずドッポさんですか?と声をかけてしまいましたが人違いでした。

同じ巳年生まれで同年が山友で3人います。
お互いに心強いです。

無理しないでマイペースで登ってます。

こんばんわ、
今度は白山に登られましたかまたか、あちこち遠出もされていますね、私も少し遠出してみたいと思うのですが、なかなか自信がついてきません、近くに白山があるおかげで、なんとか白山だけは登りました。

山友に同年の巳年生まれの人が3人もおられるとはうらやましいです。
私も、いつも登る日野山で合う人で同年の巳年の人はいるのですが、皆さん強い人ばかりで一緒に登ったことはありませんが、HPを開いている人が多いので、それを見ながら励みにしています。

今年は今のところ回数だけは順調に伸ばしています。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文殊山:

« 野見ヶ岳 | トップページ | 日野山 »

フォト
無料ブログはココログ