« 能郷白山 | トップページ | 日野山 »

2014年7月30日 (水)

白山

毎年夏に一度は白山に登っているが、昨年は体調が悪く白山に登れるかどうか自信が無く登らなかったが、今年は近場の山であるが順調tに回を重ね、白山に登って見ようと云う気持ちになった。

別当出合出発は(4:40)写真は暗いけれど十分歩ける状態です。

Img_3214
中飯場

Img_3215
別当覗き

Img_3216
甚ノ助小屋(チョット休憩)

Img_3217
南龍分岐

Img_3218
別山の眺め

Img_3219

黒ボコ岩(チョット休憩)

Img_3222
弥陀ヶ原

Img_3223
五葉坂から

Img_3224
登山道の真中に花

Img_3226
室堂

Img_3229
工事中の白山神社本宮(ここも工事中です)

Img_3230
神社裏のクロユリ

Img_3233
白山神社奥宮参拝 

Img_3235
頂上到着 (5時間5分)

Img_3236
記念写真

Img_3237
昼食(新しいザックを買いました)

Img_3239
ガスが出て遠くの景色は見えず

Img_3241
頂上をあとに、池めぐりコースへ

Img_3243
お池(油ノ池)

Img_3244

池めぐり(紺屋池)

Img_3246
池めぐり(翠が池)

Img_3248
池めぐり(血ノ池 )

Img_3251
池めぐり(千蛇ヶ池)

Img_3254
大汝峰と五色池

Img_3255
池めぐり(百姓池)

Img_3256
池を過ぎるとお花畑

Img_3257
お花畑

Img_3261
お花畑

Img_3265


Img_3269

お花畑(クロユリ)

Img_3280
お花畑

Img_3286
室堂に戻る(臨時郵便局)

Img_3291
室堂出発

Img_3292
黒ボコ岩

Img_3293
花を求めて観光新道を行く

Img_3295

Img_3298

Img_3301

花(ニッコウキスゲ)

Img_3193
ニッコウキスゲ

Img_3307

Img_3309
馬のたてがみ

Img_3310
花(ハクサンフーロー)

Img_3311

Img_3312

Img_3315

殿池ヒュッテの建替え現場

Img_3316
花はまだ続きます

Img_3318
仙人窟

Img_3320
禅定道分岐

Img_3321
別当出合まで1km

Img_3322
別当出合に着きました。

Img_3323

         ひとり歩きの山 トップへ

« 能郷白山 | トップページ | 日野山 »

コメント

白山、日帰り登山ご苦労様でした。
まだまだ山はやめられそうにないですね。
良かったよかった。

花もいっぱい撮られていていいですね。

つかさんこんばんわ、
無事に白山に登ってきました、まだまだ山登りやめられません、
リュックも新しいのを買いましたからね。

冠山林道の通行止め解除の情報をありがとうございます、
近々に行って見たいと思っています。

ドッポさん、こんばんわ。

ブログを見ていると、なんか簡単に白山に登ってきた感じ。
私達は、31日にドッポさんと逆のコースでお花を楽しみながら登ってきました。
白山は何回登っても良い山ですよね。
一度何処かの山で、バッタリって事になると、うれしいです。
その時は、必ずお声をかけますから、お顔はバッチリ覚えましたから。(笑)

はなきち二人さん、いつもブログみせてもらっています。

白山、簡単では無かったですが、無理をしないで歩いたので、心配だった膝、腰もなんとかもってくれました。
それよりもお二人さんの早速のリベンジ、その意欲に敬服します。お二人さんのように、ご夫婦で山登りされるのが一蕃いいですね、老人の一人歩きはチョット気を使います、でも歩き始めてしまえば、・・・

どこかでお会いできるのを楽しみにしています。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白山:

« 能郷白山 | トップページ | 日野山 »

フォト
無料ブログはココログ