« 野見ヶ岳 | トップページ | 日野山 »

2014年6月 3日 (火)

三周ヶ岳

夜叉ヶ池に登る林道の通行止めがようやく解除されたので、行って見ます。

登山口に車は2台、私が3台目、出発(7:53)

Img_2147
夜叉滝

Img_2148
森の巨人(岩谷の大トチの木)

Img_2149
池まで1500m

Img_2150

次は、池まで1000m (ここで一服) (丁度1時間)

Img_2151
池まで500m

Img_2152

池に到着(9:41) (ここまで1時間48分) (オレンジを食べる)

Img_2156
稜線に登る (岐阜県側)

Img_2158
今日は三周ヶ岳を目指して見ようかな。 池出発(9:53)

Img_2160

Img_2162

Img_2164

P1220に到着

Img_2165
ここは池と三周ヶ岳の中間ぐらい。

Img_2166
石楠花が残っていた。

Img_2167
色鮮やかなイワウチワ。

Img_2168
笹薮を押して進む。

Img_2169
ようやく頂上に到着 (11:15) (三角点のみ、標識のようなものはなし)

Img_2170

なんとか白山が見えました。(写真ではダメみたい)

Img_2172
記念写真

Img_2177
小さな缶ビールを飲み、おにぎりを食べてから下山。

Img_2179
黒壁山

Img_2182
P1220に戻る

Img_2184
岩場は慎重に。

Img_2187
岩場②(こちらは巻道があります)

Img_2188
池に到着(13:10)

Img_2189
池でしばらく休憩してから下山します。(13:21)

Img_2190
滝は午前と午後とどちらが綺麗かな。

Img_2200
登山口に到着(14:50)

Img_2201

« 野見ヶ岳 | トップページ | 日野山 »

コメント

ドッポさんこんにちわ
昨年山開き前に登りましたが、うす曇りで眺望がきかずおまけに虫がひどくて夜叉ヶ池山で撤退しました。(^^ゞ 今回は綺麗に晴れていて羨ましいです。それとお元気そうでなによりです。

えいいちさんお久しぶりです。
加賀大日山も考えていたのですが、まず地元をと思い、三周ヶ岳まで頑張りました。
おかげさまで、このところ体調もよく、低山ですがせっせと山登りを楽しんでいます。
歩きが遅くなってしまったので、皆さんと一緒に行けないのが残念ですが、数を歩くと少しはスピードが付くかと頑張っています。

ドッポさん こんにちは 
懐かしい夜叉が池のページを拝見して 久しぶりにメールさせてもらいました
だんだんと 回復して高い山に挑戦されているようで 何よりです
私が平成13年に福井にいたときに 夜叉が池には 2回行きました
そのうちの1回は三周ヶ岳に行きました 
背の高い笹やぶの中をくぐっていったことを思い出します
また 夜叉が池の写真を見て まだきれいな池がそのままあって うれしいです
そのほかの写真も見ていると当時を思い出します
あれから13年もすぎました 光陰矢の如しですね
出来れば また福井の山に行きたいです
これからもお元気で アップしてください 楽しみにしています

バッタさんこんばんわ。
私も定年になって、HPを開設してから、ほぼ13年になります、その頃から毎年夜叉が池には2~3回は登っているので、何とも思っていませんでしたが、山の頂上近くにある池としては、そのころと変わらない美しさを保っています。
この池の監視員はやや厳しいと思っていたのですが、富士山などの環境問題を聞くと、やや厳しいくらいが良いのかなと言う気になりました。
これからも山に感謝しながら、山を楽しませて貰おうと思っています。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三周ヶ岳:

« 野見ヶ岳 | トップページ | 日野山 »

フォト
無料ブログはココログ