« ホノケ山 | トップページ | 野見ヶ岳 »

2014年5月28日 (水)

銀杏峰

今日は銀杏峰(1440.7m)に登る計画で、昨夜のうちに準備をしました、朝は牛乳とパンで簡単にすませてすぐ出発、池田から宝慶寺へ抜ける道で行ったら案外早く着きました。

キャンプ場出発は(6:51)名松コースを行きます。

Img_2069

林道の登山口

Img_2070
水場

Img_2071
羽衣の松

Img_2072
見返りの松

Img_2073
仁王の松(5分休憩)

Img_2076
ブナ林

Img_2077

前山(1150m)(10分休み)

Img_2079

Img_2084

Img_2085
中嶋コースと合流

Img_2086

もうすぐ頂上、白山は

Img_2087

頂上に到着(9:50)(丁度3時間かかりました)(ハエや虫が多いので移動)

Img_2088

荒島方面

Img_2090

部子山

Img_2092

希望の鐘(ここでお弁当を食べる)

Img_2093

Img_2095

Img_2096
残雪

Img_2098

Img_2100

Img_2101

Img_2102

Img_2104

Img_2105

Img_2106

Img_2107
鉱山跡 (林道歩きに備え、休憩)

Img_2108
小葉谷登山口(12:02)

Img_2109
林道を歩き、キャンプ場の駐車場(12:50)

Img_2112

<コースマップ>

    (  GPSデター:  距離8km、 総上昇量 1006m )

14515genanpo

帰りも、龍双ヶ滝を見て、池田経由で帰りました。

Img_2115

« ホノケ山 | トップページ | 野見ヶ岳 »

コメント

連日の山、それに銀杏峰までとがんばりますね。
素晴らしい展望に恵まれいい山歩きになったみたいですね。
私もこの山は歩きたいですね。無理かもしらんけど・・・

それで、小葉谷登山口までは車で入れますか。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銀杏峰:

« ホノケ山 | トップページ | 野見ヶ岳 »

フォト
無料ブログはココログ