ホノケとP746
朝食を食べてから何処へ行こうと云っても、行けるところは決まってしまう、チョットお出かけしたいのなら前の日に準備しないとダメです、結果今日の行き先はホノケ山となる。
林道の雪も融け、駐車場まで車で入れました。
瓜生野コースに合流
切通しの道
みどりのダム、ブナ林
光林坊生涯の地
菅谷峠
今日は霞で日野山もハッキリとは見えず。
残雪の道
頂上到着
P746に向かって出発
足跡やリボンもある
こちらの山は雪が多く、藪漕ぎなし。
この辺りがP746のようだ
記念写真
しばらく休んで戻る
再びホノケ山に
今日は頂上で、ご夫婦での登山者に会いました。(写真は帰り道で追い越したとき)
光林坊のピーク
駐車場に到着
<コースマップ>
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ホノケ山もずいぶん雪が少なくなりましたね。
P746mはたしか高頭山(たかつむりやま)と言うことを本で読んだことがあります。
私もホノケに登るときあの吊り尾根も歩けたらいいなと思っていました。
やはり雪のある時だけしか歩けそうになく藪がひどそうですね。展望もあまりよさそうではないですね。
話は飛びますが日野山には三角点があるのに2.5万地図には標高がなぜ出てないのでしょうね。
投稿: つか | 2014年3月18日 (火) 20時26分
P746mは高頭山(たかつむりやま)ですか、ありがとうございます。
鍋倉山から見えるカッコの良い山は、ホノケでなしに、この高頭山と思うのですが、昨日は天気が霞のような状態で、木の間から眺めても、周りの山の状態がハッキリしませんでした。
吊り尾根にはリボンも付いていたので、夏でもなんとか歩けるのかもしれません。
日野山の件、日野山の地図などあまり見たことが無いので気が付きませんがどうしてかな。
投稿: ドッポ | 2014年3月18日 (火) 23時40分